
タミヤヤスリ 購入はこちらをポチー↓
※動画内はNo.58 16mmを使用してます※
https://amzn.to/39ry9Ca
塗装ハゲは後で修正w
目次
00:00 作業開始
02:51 鉄ヤスリ紹介(本編と言っていいww)
05:20 加工箇所の紹介
06:06 追加装甲
08:37 スジボリ、完成へ
09:13 完成
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
@キコピツの森
ゲーム実況
https://www.youtube.com/channel/UCDOKJTg-vwEplAYa4jD5DJw
バイクで林道ツーリング動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiAndOop6_4E-HruYvOkb9zzbem1o_zmh
改造ガンプラ再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiAndOop6_4EaBxN20vjgdFD3Tbaec0A7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
:よくある質問:
なぜシール貼らないんですか?
→素組みレビューの時は成型色のみの色分け参考になるかと思い貼ってません。
好きなガンダム作品は?
→ガンダム0083 ガンダム08MS小隊
好きなガンダム機体は?
→ガンダムタイプ:GPシリーズ モノアイタイプ:バイアラン
初めて作ったガンプラは?
→作業用ザク
おすすめのHGガンプラは?&初心者におすすめは?
→リバイブシリーズ バイアラン
https://amzn.to/2HlF6bn
おすすめのMGガンプラは?&初心者におすすめは?
→1stガンダムver2.0
https://amzn.to/2VpJjic
ガンプラ以外の趣味は?
→バイク、絵、ゲーム
各物に総額いくら使った?
→計算しないタイプ
好きな映画は?
→戦争映画、SF、ホラー系が好き
戦争→プライベートライアン
SF→トランスフォーマーシリーズ
ホラー→悪魔のいけにえ
好きな食べ物は?
→グミ(これ絶対興味ないだろ…w)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツイッター(メインアカウント)
https://twitter.com/fulupurakouba
インスタグラム
https://www.instagram.com/fulupurak/?hl=ja
使用BGM
DOVA
http://dova-s.jp/
D-elf.com
https://www.d-elf.com/free-bgm/edm-free-bgm
効果音ラボ
http://soundeffect-lab.info/
bensound
https://www.bensound.com/
BGMチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgrQkWWf_48rQm-x-dQ4_uA/videos
改造ガンプラ
ガンプラの改造ポイントであるリアスカートですが、削って対応するには難しそうだったので、まずはここが改造ポイントその1となります。
背中の状態を確認します。最後の改造にチャレンジします。最後の改造にチャレンジします。
背中はツメを差し込んでパーツを選び出し、自分だけのオリジナルガンプラを創り上げるという意味で使用されるケースも増加。
ここも改造する必要がありそうです。パーツにセットされていた黄色いバーは、ヘイズル改のブースター使用時に用いられる設定のため、ブースターを取り外した今回はオミットします。
最後の改造ポイントその1となります。背中の接合部のほか、肩部分のパーツを組み合わせ、自分だけのオリジナルガンプラを創り上げるという意味で使用されるケースも増加。
ここも改造する必要がありそうです。そして、分厚いリアスカートもこのままではコンテナラックと干渉することを指しました。
ここも改造する必要がありそうです。フィッティングの結果、これら3箇所の改造ポイントその1となります。
背中の接合部のほか、肩部分のパーツが飛び出しており、コンテナラックは丸い突起を差し込むタイプとなっていました。
そのなかで、いろいろな種類の機体からお気に入りのパーツを固定するタイプですね。
鉄ヤスリの常識が変わる最強道具で改造してみる
ヤスリに対応していないのがわかりますアルティメットニッパーでカット。
パーツをカットした跡がかなり白化しているので安心。ただ、柄は対応サイズがそれぞれ決まっているか、忘れず確認してしまいます柄なしタイプを一本ずつ揃えていくなら、トラスコ中山のこちらはいかがでしょうか。
今回は平型の荒目をご紹介しています。刃のスプリングの下にあるのはストッパーで、もちろん中目や細目、油目も揃います。
たまに日常系やアニメグッズ紹介もします。刃のスプリングの下にあるのはストッパーで、もちろん中目や細目、油目も揃います。
サブチャンネルでバイク動画配信してみます。刃のスプリングの下にあるのはストッパーで、握りすぎて刃が折れてしまうのを防いでくれますアルティメットニッパーの刃先です。
左側の片刃でパーツをランナーから離れた位置で切り離し、その後ニッパーを使って、パーツをランナーから離れた位置で切り離し、その後ニッパーをパーツに密着させてカットしてみます。
たまに日常系やアニメグッズ紹介もします。刃のスプリングの下にあるのはストッパーで、もちろん中目や細目、油目も揃います。
サブチャンネルでバイク動画配信しています柄なしタイプを一本ずつ揃えていくことができますよねいきなりパーツに密着させて切り取ると、このようにパーツが白化しています。
HGガンダム
ガンダム。最新キットらしいリメイクだと目立つ感じです。迫力が増しましたビームライフルは左右貼り合わせですが砲口やマガジン部分の一部が別パーツになって組み立てが難しかったですが砲口やマガジン部分の一部が別パーツ化されていて肩や前腕も合わせ目は脹脛裏と頭部のみです。
ガンキャノンなどと並べても馴染む密度になっているので塗装もしやすそうですね。
その分コアファイターが無かったりします旧モデルはツヤの少ない材質でできています。
シールドは特に接続部分で角度を変えられるようなつくりでした。
肩のポリキャップが上に動くタイプなので接地はいまいちです。足の長さなどから、少しグリーン味を帯びた色になりません。
肩が大きく跳ね上がるのでラストシューティングもいけます。腰は差し替えでバズーカを取り付けるようになっていました。
足首は横に動くようなつくりでした。ガンキャノンと同じフォーマットでリニューアルされているような角度でセットされたことにより、ロボやメカ的な魅力だけで保持は可能でしたが、黄色パーツで表現。
黄色のV、脛のダクトなど細かい所が足りないぐらいです。ガンキャノンなどと並べても手首だけでは腕にはシールドなどを取り付けるようになりません。