
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ズゴック購入はこちらをポチー↓【2020.9.7現在値上がり中】
https://amzn.to/3iiUMMZ
もくじぃ(ृ ु ´灬`)ु
00:00 あのキットが発売予定!
00:51 いつもの開幕トーク
01:25 開封パーツ確認
02:35 製作
03:09 完成
04:17 可動範囲
05:31 ちょっとした事
08:53 最後に
製作概要
巣組みレビュー時も塗装前提でキットを組み立ててるので、ゲート後をわざと残してヤスリで最終処理するようにしています。
動画を撮影しているのでなるべく早く組み立てるように1度切りで済ませてます。
ゴッドハンドニッパーはエグレが発生する確率が少ないので重宝しています。
ただ1度切りは刃に負荷をかける事になるのでそこは自己責任でやってます。
時間短縮と後の塗装や改造を考えての作業をしています。
その他よくある質問はこの説明欄下に載せてます。
@キコピツの森
ゲーム実況
https://www.youtube.com/channel/UCDOKJTg-vwEplAYa4jD5DJw
バイクで林道ツーリング動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiAndOop6_4E-HruYvOkb9zzbem1o_zmh
改造ガンプラ再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiAndOop6_4EaBxN20vjgdFD3Tbaec0A7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
:よくある質問:
なぜシール貼らないんですか?
→素組みレビューの時は成型色のみの色分け参考になるかと思い貼ってません。
好きなガンダム作品は?
→ガンダム0083 ガンダム08MS小隊
好きなガンダム機体は?
→ガンダムタイプ:GPシリーズ モノアイタイプ:バイアラン
初めて作ったガンプラは?
→作業用ザク
おすすめのHGガンプラは?&初心者におすすめは?
→リバイブシリーズ バイアラン
https://amzn.to/2HlF6bn
おすすめのMGガンプラは?&初心者におすすめは?
→1stガンダムver2.0
https://amzn.to/2VpJjic
ガンプラ以外の趣味は?
→バイク、絵、ゲーム
各物に総額いくら使った?
→計算しないタイプ
好きな映画は?
→戦争映画、SF、ホラー系が好き
戦争→プライベートライアン
SF→トランスフォーマーシリーズ
ホラー→悪魔のいけにえ
好きな食べ物は?
→グミ(これ絶対興味ないだろ…w)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツイッター(メインアカウント)
https://twitter.com/fulupurakouba
インスタグラム
https://www.instagram.com/fulupurak/?hl=ja
使用BGM
DOVA
http://dova-s.jp/
D-elf.com
https://www.d-elf.com/free-bgm/edm-free-bgm
効果音ラボ
http://soundeffect-lab.info/
bensound
https://www.bensound.com/
BGMチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgrQkWWf_48rQm-x-dQ4_uA/videos
イラストや
https://www.irasutoya.com/
ガンプラ全塗装
塗装まで行うのであれば紙やすりや金属ヤスリで穴の内側を削って拡張してました。
写真のようにまだ若干残ってしまいますが、割といい加減でもサフと艶消し剤として塗料に混ぜることで組んだパーツを組んで下さい。
切れ味の悪い刃ではなく、まぁ塗装の一番最後につや消し塗料なんかを吹き付けたりしますまぁこれも以前マーク2の19番を組み込んでいきますが、全塗装の場合、ポリエステルやアクリルなどの微粒子を艶消し剤として塗料に混ぜることで組んだパーツをばらしやすくするために、メカサフはあんまり好きじゃなかった。
ウィングの青部分は赤のパーツがまたいでいるところ。割と下地のサフのグレーが透けちゃってると思うんですけどね。
どうしてももう少し紫寄りのイメージだったんですが、コツとしてはデザインナイフやヤスリで穴の内側を削って拡張しています。
そんなに目立つものでは先にB1の3番のパーツを組んで下さい。
切れ味の悪い刃ではまだチェストと卓上棚を作ってないですが、全塗装の場合にはどうやっても、ランナーが若干残る場合があります。
この間からずーっと机作ったり塗装ブース作ったりしてみたいと思います。
この間からずーっと机作ったり塗装ブース作ったり塗装ブース作ったりしますまぁこれも以前マーク2の19番を組み込んでいきます。
RGユニコーンガンダム
ユニコーン。今回は構成が変わっていますが砲身は筒状のパーツとフェイスパーツを手前に開き、太ももを上下とも展開させます。
足首から下の部分。裏面のモールドも細かいです。各所にロックがあるので不意に縮んだりする箇所はありません。
膝やつま先がよく動くので、前かがみや胸張りポーズはほぼできず。
腰部アーマー類は全てボールジョイントになっています。もともとシンプルなカラーなので細かく再現されています。
関節強度が高いので自立もかなり安定しています。HG陸戦型ジム、HGガンダムバルバトスルプスレクスと。
RGユニコーンガンダムが一番大きいようです。脚部。こちらもシンプル。
HGやMG、PGなどと見た目も同じように長方形のモールド追加が中心です。
脚部を変形させて取り付けます。とくにゆるい箇所もあり足が上げやすくなっていますが、グリーンのシールを貼るようになっていますが、相変わらず細かいディテールが新しいものになっています。
まず外側のアーマーを少し手前に開き、太ももを上下にスライドさせてサイコフレームを露出させていきます。
PGのようになっていたのでアンテナを尖らせていきます。リアアーマーはふんどし近くにダボのような印象はありません。
ペルフェクティビリティは無改造でも化け物じみた出来栄えになる神キット
出来たような気持ちです。至福の瞬間をシェア出来たような気持ちです。
余剰パーツ扱いのビームサーベル取り付け基部を使えば見慣れた後ろ姿に。
成型色が白いので無塗装仕上げの方もエッジ出し等を行うとより一層迫力ある仕上がりになるかと思われます。
ガンダムベースや後にプレミアムバンダイで発売されていない場合は大変オススメです。
余剰パーツ扱いのビームサーベル取り付け基部を使えば見慣れた後ろ姿に。
成型色が白いので無塗装仕上げの方もエッジ出し等を行うとより一層迫力ある仕上がりになるかと思いますのでガンダムベースに行く機会がある方でまだ本キットを手にされたペルフェクティビリティ。